F001は汎用充電器で充電できるのか?(純正以外のもの)
PCで充電する場合にはドライバが必須とか・・・。
いろいろ試してみた結果、以下のようなことが分かりました。
※PC使用での結果です。
■F001の充電用コネクタはmicroUSBであり、
スマートフォン用の充電ケーブルが使用可能である。
■100円ショップで売っているケーブルでも充電可能。
(ものにより不可能なものも存在するかも??)
(当方は40cmほどの長さしかない
一応docomo,softbank,au対応のケーブルでした)
■F001のドライバをインストールしなくても
実は充電は可能な様・・・。
まず、純正の充電アダプタ(クレードル含む)以外で
USB充電をする場合はあらかじめ、F001上で設定を行う必要がある。
機能設定−ユーザー補助−通信/USB−USB充電−ON
上記の設定でUSB充電が可能になる。
しかし、この設定をする前にUSBで接続して、接続した状態から
上記の設定を行った場合は、一度USBケーブルを抜いて
再度差し直す必要がある。
そして、F001のドライバをインストールしないで充電を行う方法。
この方法は充電は出来るが、充電している間は
「電波OFFモード」がONになり、通話、メールなどができなくなることと
正式な充電方法ではない可能性があるため自己責任で行ってください。
ケーブルを抜くと電波OFFモードは解除されます。
●ドライバなしでF001を充電するやり方
充電ケーブルをF001につなぎ、PCにUSB接続します。
インストールウィザードなどが立ち上がりますが、キャンセルします。
F001の
機能設定−ユーザー補助−通信/USB−外部メモリ転送モードを選択。
すると、充電が始まります。
充電を終了するにはケーブルを抜くしかないようです(^^;)
この方法が良いとはとても言えませんが、実際に充電は出来たので
記録しておきます。
使用ケーブルは
China製 RH-SJTC-20で電圧など詳細は書かれていないものでした。
ちなみにドライバをインストールした状態でも上記の「USB充電」設定を
行えば充電が出来ました。