新機種を半年毎(もしくはそれ以下)で
開発、発売する意味があるのだろうか?と
数年前から思っています。
単純に。新規契約(もしくは機種変)で2年縛り。
つまり、追加、壊れた等でのやむを得ないことが
無い限り、新たに機種を購入する必要は無いわけです。
早く言うと、
「2年はハードを購入しない」ということになります。
半年毎に新ハードリリースするとなると
2機種はまずほぼ無視状態になります。
実際だと3〜4機種はスルーじゃないかな?と思います。
今のハードの性能を見ると、
半年ではほぼ100%、マイナーチェンジくらいしか
出来ません。
実際、
カメラの画素数が100万上がった+
色のバリエーションが増えただけで新機種!みたいなのが
多いじゃないですかw
時間も金も無駄ですよw
2年に一回でも良いくらいなのに。
(ホントは3年に一回でも問題ない)
それだと市場が持たないなんて
声も上がってきそうですが、
市場よりも先に会社が持たないですよね^^;
どれだけの携帯部門が撤退して合併したか、
もう原形とどめてないでしょ?
日本の企業の悪いところは
企業間で喧嘩しすぎ。
この部分が我が社(A社)が、、、
いやいや、貴社(A社)ではなく我が社(B社)が。
それでおしゃかになることもしばしば・・・(^^;)
会社が持たないような状態になってまで
短期間でハードの開発は正直言って
考え直した方がいいと思います。
マイナーチェンジレベルで誰が買いますか?
それに
仕様の基本レベルも落ちに落ちまくってます^^;
学生の卒業研究じゃないんだから
その仕様は1秒でも早く直さないと
まずいだろが、、、ってな機種も
あるのも事実です。
もすこし、ちゃんと考えようよ。
そうしないと日本の企業全体がまずいぜ?